移動ド

こんばんは。Twitterでシェアしないからアクセス数が全く増えないという課題に直面しているoboenikuiです。
そのTwitter眺めてて知ったことがあったのでメモします。

そのツイートがこちら

正確に言うと自分が見たのはこのツイートの画像パクツイのスクショパクリなので違うツイートですが、つまり「移動ド」についてです。
その移動ドなのですが、全く知らなかったんですよ。小学校で絶対に習ってないんですよね。ゆとりだからかなぁ…
そんでググってみたら、「一応学習指導要領には適宜教えろってあるけど、適宜だから別に教えなくてもいい」そうです。よかった。

「移動ドも知らねぇのかよこの底辺www」とか思ったかもしれないですが、固定ドと移動ドを併用してる日本が悪いですね。はい。
固定ドと移動ドを併用してるのは日本だけだそうですよ。
日本でもクラシックは固定ド、ポップは移動ドをよく用いるそうです。
なのでピアノを習ってる人は固定ドで教わったんじゃないのかなぁ…と思います。

ツイートに対する反応を見てると、「#が上にあるから上がシになるんだよ」みたいな言い方してたんですが、それならニ長調以降や短調はどう説明するんですかね(笑)

ちなみに、自分は一応絶対音感があるのですが、移動ドを使うことができないです。Cの音を聴くと「ド」だと認識し、その音名で頭のなかに入ってくるからです。例えばト長調で移動ドの場合Gの音が「ド」となりますが、その音は「ソ」だ、と頭のなかにあるので、それをずらして考えるのが不可能です。
なのでギターのカポつけた状態でメロディー弾けないんですね。本当はギター自体弾けないだけです。
まぁ実際電子ピアノで音階変えたら弾けないです。マジで。

あと相対音感は雑魚で、つまり細かな音の高低を聞き分けるのは難しいので、調律とかにはあんまり役に立たないんですね。

以上、○長調・短調とかいう呼び方も知らない人に馬鹿にされた気がして書いた言い訳でした。